Windows 関数電卓 S-Calc|計算履歴・カスタム関数搭載|科学研究・エンジニアリング対応
Windows Scientific Calculator S-Calc | Calculation History & Custom Functions for Science & Engineering

S-Calcは計算履歴保存、定数登録、カスタム関数に対応したWindows対応の高機能関数電卓です。科学計算や工学計算、物理・化学の学習・研究を効率化します。
※日本語のページです。ブラウザの翻訳機能で英語に翻訳してご覧ください。
(*This page is in Japanese. Please use your browser's translation feature to view in English.)

S-Calcは、計算履歴保存・定数登録・カスタム関数に対応した
Windows向けの高機能関数電卓ソフトです。
学習や業務、研究の繰り返し計算を、もっと快適に。

ライセンスプラン

機能ライト版(3,300円)フル版(5,500円)
基本計算機能
定数機能
カスタム関数
計算履歴機能
周期表機能

▶Microsoft Storeはこちら

❓ S-Calcに関するよくある質問(FAQ)を見る

S-Calcの活用シーン

S-Calcのメイン画面1 S-Calcのメイン画面2

科学研究でのS-Calc活用

科学研究において、計算の精度と効率は研究成果を大きく左右します。

S-Calcは、化学・物理・生物学などの研究者にとって、より正確で高速な計算を支援する高機能関数電卓です。

実験データの解析や公式計算をスムーズに行い、計算ミスを削減し、作業時間を短縮できます。

研究分野 使用用途
化学研究 濃度計算、反応速度解析、pH計算
物理研究 力学計算、電磁気学の数値計算、流体力学シミュレーション
生物統計 統計解析、標本サイズ計算、生存分析

S-Calcを活用した具体的な計算例を、こちらのページで紹介しています。

エンジニアリング分野での利用

エンジニアが日常的に扱う計算は、複雑で時間がかかるものが多くあります

S-Calcは、エンジニアリング向けのカスタム関数機能計算履歴機能を活用し、機械設計・電子回路設計・建築構造計算などの作業を効率化します。

エンジニアリング分野 計算用途
機械設計 材料応力、モーメント計算、回転体の慣性計算
電子回路設計 抵抗値・コンデンサ容量計算、電流・電圧の解析
建築・土木 耐震計算、梁の応力計算、配筋計算

教育用途(学生・教師向け)

数学・物理・化学を学ぶ学生にとって、関数電卓は欠かせません。S-Calcは、高度な関数計算を可能にするWindows向けの電卓ソフトです。

教師が授業で活用する際にも、履歴機能を使って計算過程を確認できるため、教育支援ツールとしても最適です。

学科 活用例
数学 方程式の解法、関数グラフの解析
物理 運動方程式、電磁波計算
化学 分子量計算、酸塩基平衡

S-Calcの主な特徴

計算履歴の保存機能

S-Calcでは、過去の計算履歴を保存し、後で簡単に参照・再利用することが可能です。

この機能により、「以前の計算をやり直したい」「間違いがないか確認したい」といった場面で役立ちます。

カスタム関数の登録と活用

エンジニアや研究者が扱う複雑な数式を、カスタム関数として登録できます。

一度登録すれば、繰り返し利用でき、計算ミスのリスクを減らし、作業効率を向上させます。

物理定数・数学定数の管理

S-Calcでは、物理学・数学でよく使う定数を登録することができます。

例えば、光速・プランク定数・重力加速度など、頻繁に利用する定数を即座に呼び出せます。

他の関数電卓ソフトとの比較

Windows標準電卓との違い

機能 S-Calc Windows電卓
計算履歴 保存可能 履歴なし
カスタム関数 関数登録・再利用OK 関数のカスタマイズ不可
定数管理 登録・共有可能 定数の保存なし

【注意】マイナス記号と累乗の解釈について

計算式'-3^2'は、数学的には'-(3^2)'と解釈されるため、結果は'-9'になります。
同様に'-e^(iπ)'は'-(e^(iπ))となり、正しくは'1'となるはずですが、S-Calcでは「-eを複素数として処理」してしまう場合があります。 数式を明確に伝えるために、特に「マイナス記号+累乗」の場合は括弧を明示するようにしてください。 ※S-Calcではe^(iπ)を計算する際、eを複素数の底とみなして処理します。

正しい記法の例

価格・購入方法

S-Calcの価格とライセンス形態

S-Calcは5,500円(税込)で提供しております。

S-Calc FullがMicrosoft Storeで公開されました。
以下のリンクからMicrosoft Storeの購入ページを別タブで開くことが出来ます。
S-Calc Full を Microsoft Store で購入する
また、S-Calc LiteについてもMicrosoft Storeで公開されております。
以下のリンクからMicrosoft Storeの購入ページを別タブで開くことが出来ます。
S-Calc Lite を Microsoft Store で購入する